クワカブ飼育日記:菌糸ポットいろいろ
ブリード初心者の私にとって、菌糸ポットなるものは初めての経験です。故に・・・、いろいろと聞いたり、調べたりするのですが、実際のところ実物と対面していると、いまいちよくわかりません・・・
しかも、よくわからないこともあって、棚の整理とともに温室に入れてしまったりしたので、すでに踊化している子達もいたりします・・・もうこの分は、このまま最後まで行ったほうがいいんでしょうか?それとも、種類によっては交換した方がいいのでしょうか?菌糸ポットは、事情があってすべて1100ccです。。。(注文を間違えました・・・)
ん~んっ、やっぱり難しいです。
これは、地元産のヒラタです。食痕の出方もいろいろなんですが、踊化している子もいます。これは、このまま全部羽化してくれると思いますが、大丈夫でしょうか?
これは、産地別のオオクワです。これもほとんどが、踊室なるものを作っているような感じです。これも、このままでしょうか?
これは、壱岐ヒラタです。踊室作っているのといないのといますが、この子達が一番食いが激しいです。っていうか、これって正常な状態なんでしょうか??交換が必要だったんでしょうか・・・?
これは、カワラ菌糸に投入したアンテです。食痕の見え方が違い、何も見えない子もいますが、大丈夫でしょうか?これは、まだこのままでよさそうですが・・・?
これは、同じくカワラ菌糸に投入したタランドゥスです。とても大きく成長しているようで、たくさん食べています。交換の準備をした方がいいんでしょうか?
最後は、マットに投入したニジ達です。順調に成長しているようですが、マットの交換時期ってさらにわからなかったりします。。。大きさで判断するのでしょうか?
たくさんの写真を載せてしまいましたが、飼育経験豊富な方から見たら、何だこれって言うのも多いと思います。お恥ずかしい。。。
でも、みんなちゃんと成虫にしてあげたいって思っていますので、いつもながら大変恐縮ですが、皆様のアドバイスをお聞かせ願えたらなって思っていますo(_ _)oペコッ
いろいろと失敗、経験をする中で、子供達と一緒に飼育できる方法を確立したいなぁと思っております。
« クワカブ飼育日記:レギウス | トップページ | 週末に向けて »
「虫・魚・水草」カテゴリの記事
- 現在のブリ状況確認。。。一部割り出し(2016.10.10)
- こんな子達もいます♪(2014.03.20)
- 着弾。。。①!?(2010.12.02)
- 静岡オフ会♪(2010.11.16)
- 着弾⑦♪(2010.11.13)
菌糸ボトルのサイズは1100ccで良いですよ。
うっかり交換を忘れても、
そこそこ生き延びるサイズですから。
写真の状況なら、私だったらこうします。
地元ヒラタ&産地別オオクワ&壱岐ヒラタは、
このまま羽化させます。
いま菌糸交換したら、
逆に死ぬかも知れませんし。
アンテは、
まだまだ交換しなくて良いでしょうねー。
食痕が見えて無くても、
内部で食いまくってる事が多いです。
当然、死んでるのも居ますけどねw
タラは、そろそろ交換かなぁ?
いま、ボトルに菌糸を詰めれば、
丁度菌糸が廻る頃に交換時期になりますね。
菌糸ボトルを買うなら、
あと1ヶ月後位で良いと思います。
あ、デカい成虫にしたいなら、
もう菌糸交換してもいいですよ。
ニジのマットは、まだ粒子がデカイので、
まだ交換しなくて良いと思います。
このマットが”超微粒子”になったら、
交換必須です。
でも、気が向いたら、
マット交換(マット追加)しても良いでしょうね。
がんばってくださいねー。
投稿: 貴雅 | 2009年2月18日 (水) 13時59分
貴雅さん、コメントありがとうございます。
国産種は、やはりこのまま羽化ですね。
大きさは微妙ですが、無事に羽化してくれれば、いいです。
1年生にあげるつもりなので、小さくてもいいんです。・・・たぶん。。。
アンテも、もう少し様子見ですね。食痕が無いのが気になりますが・・・
タラは、そろそろ交換時期ってことですね。新しいのを手配しなくてはです。
ニジも、もう少し様子見てみます。
いろいろと、ありがとうございます。
投稿: MINAMI | 2009年2月19日 (木) 07時56分
こんにちは(*^_^*)
順調そうですね。
僕も同意見ですね。
タラは瓶が間に合っていれば、
交換します。
画像左端の暴れているものは特に積極的に
交換対象です。
タラレギオウゴンは暴れるのが大好きなので、♂であれば積極的に交換するか、
蛹化瓶投入です。
アンテなどの根喰い種は引っ張りますね。
彼らは二度食いしますので・・・
こちらは低温ででっかくして下さい。
さてと仕事・仕事・・・
投稿: 誠也 | 2009年2月19日 (木) 09時52分
誠也さん、ご訪問、コメント、ありがとうございます。
タラは、早速交換の準備をしようと思います。早いほうがよさそうですね。
踊化瓶は知りませんでした。。。ありがとうございます。
アンテは、まだまだ引張れるようですので、温度だけ気をつけたいと思います。
大型には、大きな菌糸瓶が必要みたいですので、ちょっと探してみますね。
・・・スペースあるかしら。。。
がんばって、大型目指します。
また、遊びにきてくださいね。
お仕事中だったみたいですが、がんばってくださいね。
投稿: MINAMI | 2009年2月19日 (木) 12時52分