2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

リンク

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2018年3月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月31日 (木)

これにて終了~

かっつさんのプレは、こちらっす♪

http://goudoupure555.web.fc2.com/2018.html



GSプレ2015

次回プレはこちらっす♪笑


Photo_3

そしてそして、次回”静岡オフ会”は、6/30(土) 19時頃~静岡駅南口で開催決定です♪

新たにご参加をご希望される方、メンバー?と言うか、参加される方まで連絡くださいね~
今回の主役は、”ヤマちゃん”さんですので(^^)








さて、昨日まで”撤退”という文字を使用して記事を書いてきましたが、本日はその〆となります。

飼育を初めて十数年経ちましたが、この記事をもって、それも一つの区切りとしたいと思います。



いろいろとありましたが、”初心忘るべからず”。



そのひと言に尽きると思います。



長い間飼育を続けていると、一番大切なものを忘れがちになってしまいます。

それは、”命ある生き物”を飼育しているということです。

私が何よりも大切にしたくて、何よりも子ども達に伝えたかったことです。



でも、今の私にはそれが出来ていない。



それが、今回、飼育撤退を決めた理由です。

忙しいとか、大切な種だからとか、高いからとか、サイズを出したいからとか、好きじゃないからとかそういう人間の勝手な都合は全く関係ないんですよね。

好きだからこそ、全ての個体と真っ直ぐに向き合うべきだと思うんです。




今の私は、それが全く出来ていなかった。

もちろん、人それぞれ考えがあり、楽しみ方も当然人それぞれです。

そして、そのことに関して、人のことを批判する権利は、誰にも無いと思います。



だって、趣味なんだから。



好きなことを、自分勝手にやればいいだけです。

誰にも邪魔されずに、自分の思い通りにやればいいだけです。

私は、そう思います。



そうじゃなかったら、趣味では無くなりますからね。



趣味だからこそ、仲間が出来、人が集まり、輪となり、コミュニティが築かれます。

そのコミュニティの中で、同じ考えの人が共感しあい、お互いの親睦を深め、信頼関係を構築していきます。



だから、趣味って、楽しいんですよね。


本来そうあるべきなんだと思います。



でも、今の私にはそれが足りなかった。。。


ブログでの発信もそうですが、私のブログを訪れてくれる人達への配慮が足りなかった
プレ企画に参加してくれている人達への配慮が足りなかった
私に協力してくれている人達への配慮が足りなかった
本当に、そう思います。

自分勝手にやればいいだけの話しなんですが、配慮もなく自分勝手にやることは、私は何か違う気がするんです。





皆さんあってのMINAMIなんですから。

その本質も忘れかけていたような気がします。





忙しさは、心身共に、人を疲弊させます。

でも、それは決して言い訳にはならないことを改めて感じました。


初心に戻る意味で、平成30年5月31日、本日をもって、私MINAMIは、飼育から一時撤退します。




温室も2台、空となりました。

Photo_2
Photo_3


ワインセラーも2台、空となりました。

Photo_4

2


冷やし虫家も2台、空となりました。


Photo_5

Photo_6
あとは、飼育初年度から使用しているこの棚を残すのみとなりました。

Photo_7

私の原点は、この棚からです。

この棚をスタイロフォームで囲い、温度管理もしてきました。

そこから、500頭を超えるまでに増えるのは、本当にあっという間でしたね。。。爆




そして、MINAMIとブラックという2つのHNを使用してきましたが、それも本日をもって終わりとしたいと思います。



今まで本当にたくさんのお気持ち、並びに、多大なるご支援をいただいたこと、心より感謝致します。


皆様のお蔭で、今日まで、こうして楽しい時間を過ごして来ることが出来ました。


ありがとうございました(^^)





ということで、心機一転、また新たにがんばりたいと思います。。。爆


またどこかで笑、お会いしましょう(^^)


2018年5月31日 MINAMI&ブラック

2018年5月30日 (水)

撤退への最終章。。。

かっつさんのプレは、こちらっす♪

http://goudoupure555.web.fc2.com/2018.html



GSプレ2015

次回プレはこちらっす♪笑


Photo_3

そしてそして、次回”静岡オフ会”は、6/30(土) 19時頃~静岡駅南口で開催決定です♪

新たにご参加をご希望される方、メンバー?と言うか、参加される方まで連絡くださいね~
今回の主役は、”ヤマちゃん”さんですので(^^)



さてさて~

っと、マット種のご報告に続き、本日は我が家の最終砦?、”オオクワ”軍団へと続きます。。。

オオクワガタ、それは私MINAMIの原点です。

家族山さんからいただいた”オオクワガタ”から、我が家のブリード記はスタートしました。

ここまで来る間、本当に数多くの”血統”、”産地”を飼育させていただきました。

WD、極太、大型。。。

そのどれも思い入れのある個体ばかりです。

私が飼育している一番の意味でもある”ちびっ子”へのプレゼントも、オオクワガタを中心に、本当にたくさんの皆様のご協力の下、ここまで継続してくることが出来ました。

ただ、それもここまでなのかなと、自分の中では一つの区切りをつけたいと思っています。

ちびっ子の為だと言ってただ惰性で飼育を継続してきた部分も否めないんですよね。

そんなオオクワガタですが、ずっと飼育を継続してきた血統が2種類だけいます。

過去にも何度も書いてきたので、詳細は割愛しますが。。。

家族山さんからいただいた”中原DNA”

スカラベさんからいただいた”チャベスQ”

これだけはどうしても途絶えさせることが出来ませんでした。


それなのに、今年はこんな状態です。。。
Pet

菌糸なのに、こちらもマット状態。。。爆



そして、昨年のブリード個体達。。。

Photo

まだ元気です(^^)
最後に、昨年いただいたこの子達


Photo_2

”オリオン 赤眼”ペア。。。^^;
即ブリっス。。。w


この子達どうしようかなぁ~と本当に迷っているんですが、今年のちびっ子用はこの子達しかいないので、プレゼントして終わりのような気がします。

今までも、たくさんの種親をプレゼントしてきたし、ちびっ子の笑顔には敵わないんですよね^^;



初心を忘れてしまった今の私には、当然のことなのかもしれませんね。



タカさん、ご厚意でいただいたオリオンですが、キチンとブリードしてくれる方を探してみます。

せっかくなのに、本当にすみません。。。^^;

と言いつつ、自分でブリしちゃったりして。。。爆



これで明日は、最後の記事が書けそうです(^^)


何の?最後なんでしょうか。。。?ww

2018年5月29日 (火)

撤退へ向けて。。。

かっつさんのプレは、こちらっす♪

http://goudoupure555.web.fc2.com/2018.html



GSプレ2015



次回プレはこちらっす♪笑


Photo_3

そしてそして、次回”静岡オフ会”は、6/30(土) 19時頃~静岡駅南口で開催決定です♪

新たにご参加をご希望される方、メンバー?と言うか、参加される方まで連絡くださいね~

今回の主役は、”ヤマちゃん”さんですので(^^)




さてさて~

っと、悲惨なカワラ種のご報告が終わったところで、マット種のご報告へと続きます。。。

別にどうでもいいかもしれませんけどww

現在のマット種最大の勢力は、”ヘラヘラ”&”ぺチェコ”っす。



まずは、”パチェコ”


写真、撮ってない。。。爆


まだ20~30頭弱は居るんですが、なかなか蛹化する気配すら見せてくれません。。。

サイズも変わらないし。。。

大丈夫かな?^^;

初飼育種だけに、手探りでの飼育が続いています。放置ではないっすよ。。。ww



そして、”ヘラヘラ”
Photo

前回ご報告したように、リバーフィールドさん血統の”3ペア”がまずは無事に羽化してくれました。

この子達どうするか思案中ですが、ちびっ子には間違いなく♀さんは不要だし。。。

迷いますね。



そして、同血統ですが、まだ羽化しない子達も。。。

Photo_2

はいっ、多頭飼育っす。。。^^;


さらに、別血統、こちらも良血の某F血統。


Photo_3

こちらは単独飼育していますが、久しくマット交換していませんww

この軍団も、欲しい方が見つかりましたので、早速発送となると思います。




最後に、密かに増種していたこの子。

Photo_5

ずっと欲しかった”ケンタウルス”♪

まじ、かっちょいいっす♪

この子、途中でセット割り出しした時は、20以上の卵とニョロさんがいたんですが。。。



そのまま埋め戻して放置してたら。。。

Photo_6

9頭に減ってました。。。爆

でも、ちょうどいい数かもですね(^^)


と思ったんですが、この子達も迷わず放出。。。ww

すでに、里子先へと旅立ちました。。。笑



いいぞ~、いい感じで減ってきたぞ~


撤退まで、あと少し。。。


このまま増えなければ。。。ですけど。。。w


この行方、続きます。。。笑

2018年5月25日 (金)

撤退への序章。。。続きの続きww

かっつさんのプレは、こちらっす♪

http://goudoupure555.web.fc2.com/2018.html



GSプレ2015

さてさて~

っと、本日も続きますよ~w



”まっくろくろすけ菌糸ビン”、ホリホリ第三弾‼。。。笑

密かに増種していた”想い出の種””モセリ”です♪

5ニョロ購入して、1♂4♀の展開に。

しかも、早々と唯一の♂さん落ちちゃうしww

そして、残った♀さんも半分落ちてましたww

結果。。。

Photo

♀だけど、それでも、チッサ。。。爆
1頭は、前蛹だしw


はいっ、これも終了~ですね。。。(T_T)


モセリ、私にとっては本当に思い入れのある種なんですよね。

なので、飼育に対する気持ちを再び上げる為にもと思い購入したんですけどね。。。

自ら招いた結果とは言え、レギの撤退に続き、心が折れる原因となりました。。。

仕方無しですが、寂しいですね。。。


それから、前記事と同じく、朽ち果てたブロックと菌糸ビンのセットから、こんな子達も出て来ました。。


Photo_2 Photo_3

ババ、9ニョロ確保っす。。。笑

私の原点オウゴンオニクワガタ、私の心の最後の砦。。。

この種も手放すことに決めました。

9ニョロ出て来てくれた時点では続けようと思ったんですが、ずっと約束していた方々もいるので、その内のお一人に、私の心、託すことにしました。

ババだけ残しても中途半端ですからね。

残っているヘラヘラと一緒に、送り届けたいと思います。。。笑

ネタ的にも、いいかなと思いますので、到着報告をお楽しみにしておいてくださいね。。。笑笑

このババは、初期の正統派というか、由緒正しき血統となります。

正統派同士のCBとしてしまいましたが、F9で家に来てからずっと続けてきたので、もう15代目くらいにはなるのかな、細かいデータ見ないとわかりませんけど。

ということで、タラレギに続いて、オウゴンも撤退となりました。。。

誰か、モセリ持ってる人居ないなぁ。。。爆


ということで、次回は、マット飼育種に続きます。。。^^;

まだまだ居るな~ww
Photo_3

2018年5月23日 (水)

撤退への序章。。。続きw

かっつさんのプレは、こちらっす♪

http://goudoupure555.web.fc2.com/2018.html



GSプレ2015

さてさて~

っと、本日も続きです。。。w

前回ご報告した”まっくろくろすけ菌糸ビン”、ホリホリ第二弾‼。。。笑

WDからの”たるやさん血統””レギウス”です♪

出ました~♪


Photo

タラより、さらにチッサ。。。爆
そして、まさかの全頭♂。。。ww

はいっ、終了~っす。。。^^;


たるさん、毎度毎度ですが、すみません。。。m(__)m

大好きなレギも、ここまでのようです。


♂さん、バックしますねww


レギの撤退は、正直心が折れる原因になると思います。

師匠誠也さんから初めていただいたレギからずっと続けてきた種なので。。。

ん~寂しいかもです。。。

でもまぁ今回も自分が招いたことですから、仕方なしですね。



あっ、そういえば、朽ち果てたブロックから、こんな子も出て来ました。。。


Photo_2

レギ、2ニョロ確保っす。。。笑

しかも、この♂さん達と兄弟だったりしますww

これが♀であることを期待して、超早期羽化でも目指しますかね。。。^^;



これで残りは、私の原点オウゴンです。

最後の気持ちの砦。。。どうなったかというと。。。



本日も続きます。。。笑



Photo_3

2018年5月22日 (火)

撤退への序章。。。

かっつさんのプレは、こちらっす♪

http://goudoupure555.web.fc2.com/2018.html



GSプレ2015



さてさて~

っと、記事の続きです。。。笑

前回ご報告した”まっくろくろすけ菌糸ビン”、早速ホリホリとしましたよ~

まずは、超優良血統を”ちょくさん”からお譲りいただいた”タランドゥス”から♪

出ました~♪


Photo

はいっ、得意のチイサイズ。。。爆

本来なら、交換して3本目というところだと思いますが、超早期羽化w

ハサミムシのそろい踏みでございます。。。^^;

しかも、4♂x1♀w

非常に微妙な結果となってしまいました。



ちょくさん、期待してくれていたと思いますが笑、こんなにも不甲斐ない結果で申し訳ありません。。。m(__)m

アベレージ85が、霞みますねww


♂過多だし、チイサイズだしなので、ペア以外はちびっ子にプレゼントさせていただこうと思っています。

ペアは。。。

お許しいただけるのであれば、次世代バックを某倶楽部員に託したいと思います。



タラレギオウゴンは、ほぼ絶やすことなく継続してきた、私にとっては象徴ともいえる種達です。

この種が手元に居なくなったら、迷わずに撤退へと進むこととなる気がします。

その1種、タラの次世代は、託すことにします。



残りのレギとオウゴンの様子は。。。


続きます。。。笑

2018年5月18日 (金)

猛省。。。m(__)m

かっつさんのプレは、こちらっす♪

http://goudoupure555.web.fc2.com/2018.html



GSプレ2015



前記事にも書きましたが、諸々あって、今季は本当に放置プレーが続いてしまい、現在猛省中です。。。^^;

今後向かう先、継続か?or撤退か?を見極める上でも、一度きちんと飼育状況を理解しておこうと思い、珍しくも連投です。

白三さんの連投に影響されたわけではないですよ。。。笑



先日のヘラヘラに続いて、しばらく開けていなかった扉を”そっと”開けてみました。。。

結果。。。


Photo


菌糸の色が見えませんでした。。。ww

久々のまっくろくろすけです。。。^^;

これ、マット飼育ではなく、全てカワラ種です。。。爆

低温のミヤマは撤退したので、普段常温飼育のカワラ種を珍しく突っ込んでおいたんですよね。

目に付かないことが、逆にアダとなりました。。。^^;





そして、もう一つ。。。

Photo_3

何かセットがたくさん入ってましたが、もはや何をセットしたのかわかりません。。。ww

たしか、菌糸ブロックや菌糸ビンでセットも組んでいた気もしますが、そんな色ありませんよね?。。。^^;

幼虫見えてるのは、”ケンタウルス”って書いてあるし。。。

やばい。。。^^;



最後に。。。

Photo_4

産卵セットと同時に詰めて、採れた子達を入れるつもりの菌糸も、全部こんな感じに仕上がっていました。。。爆

苦労してたくさん詰めたんだけどなぁ~。。。^^;



と、こんな感じですので、これからしばらく作業が続いていきます。。。




あっ。。。

もう一つありました‼

Photo_5

黒いカワラから、ナイスサイズが”こんにちは~”していました。。。笑

羽化が楽しみです。。。爆


これ、たるさんからいただいた”WD レギ”を累代継続している子達です。

たるさん、無事に続いていますよ。。。^^;

サイズは、次世代で‼。。。


よしっ、これでまたしばらくお休み出来ます‼

2_3

2018年5月17日 (木)

飼育種確認中~^^;

かっつさんのプレは、こちらっす♪

http://goudoupure555.web.fc2.com/2018.html



GSプレ2015




さてさて。。。

ようやく平穏な生活が戻りつつありますので、少しずつですが、棚の確認をしています。

今年は幸いなことに、活動中の成虫はいませんでしたので、ゼリー交換する必要もなく、ほぼほぼ手の掛けられない状態が続いておりました。

幸いというか、むしろ成虫が居なかったから、ここまでの放置となってしまったのかもしれませんww

と、始めの確認はこちらから。。。

おまつり期間に、とある事情のある子ども会さんの企画で、カブクワペアの依頼を受けました。
2ペアとのことでしたが、自分のところには全くいない。。。^^;

ムシ友さんにもヘルプしてみましたが、まずはやはり自分のところを探すべきだと思い、どういう状況かもわかっていなかったんですが、とりあえず目のつく物をホリホリ。。。

するとたくさんの蛹室が現れました。。。爆

そんな中でも、運よく2ペアは羽化していたので、それを子ども会さんにお譲りして、残りのケースはホリホリしたままそのまま放置。。。ww

それがこちら。。。
Photo_3

すごいことにww

こんな状態でも、無事に羽化してくれていました‼
1_2

2_2

チッサッ。。。笑

まぁ角も真っ直ぐだし、ちびっ子向けにはちょうどいいかなと思います。。。笑

こちらのヘラヘラ、サイズはチイサイズですが、由緒あるリバーさん血統なんですよ~

♀は使用しないし、まだ3ケース分居るので。。。^^;、欲しい方いれば送ろうかなと思います。


もしくは。。。


プレかな♪

とりあえず、ボチボチと行きますよ~♪



2_3

2018年5月 9日 (水)

今年も。。。

ご無沙汰しております。。。^^;

いつも通りですけどww

半年以上掛けて準備に携わってきた”浜松まつり”も無事に終わり、現在、燃え尽き症候群真っ只中です。。。爆

仕事の方は、お蔭様でずっと忙しい状態が続いております。
その上、3月には新しい工場も完成し、引っ越し等の作業にも追われつつ、新たな社員もどんどん入社し、その面倒にも追われています。。。爆

サッカーの方は、6年生を送り出しホッとしたのもつかの間、今季は4年生の担当となり、またしても忙しい高学年となってしまいましたw

3月~4月に掛けては、長男の大学進学もあり、引っ越しやら手続きやらで。。。

1月には、丸1ヶ月体調を崩してしまったこともあり。。。

今年に入ってからは、カブクワ関係には、何も手が付けられていません。。。^^;

はいっ、というわけで、長い言い訳でした。。。爆

今年も早くも”チイサイズ”絶好調っすww

さて、そんなこんなでいろいろとあり、今季は撤退を見据えての大幅減種に励もうと思っています。

今季こそは‼必ずや減種を‼

そして、目指せ撤退。。。笑

そう言い続けて早数年。。。爆 今年は、真面目にがんばります‼

ダメっすよ、勝手に送ってきては。。。某rioさん。。。笑

そんな私ですが、こちらでは今年もあの”春プレ”が開催されますね(^^)

毎年継続しての開催、本当に頭が下がります。

今年は、私の分までがんばってくださいね~♪”かっつさん”♪

相変わらずなぜかリンク出来ないので。。。

こちらっす♪

http://goudoupure555.web.fc2.com/2018.html



GSプレ2015


皆さん楽しまれてくださいね~♪


それでは、また会う日まで。。。笑

« 2018年3月 | トップページ | 2018年6月 »

フォト

更新情報♪