2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

リンク

ウェブページ

無料ブログはココログ

ババオウゴンオニクワガタ

2017年11月 1日 (水)

秋ブリ~♪

なかなかテンションも上がらない中、例年通り秋ブリ用に用意はしているんですが。。。

同居すら出来ていませんww

Dsc_0384

Dsc_0393

Dsc_0254_1

プレにでも出すかなww

2016年6月 1日 (水)

羽化のご報告①

※今日は、向こうの記事を拝借です(笑)


目が覚めました~

ってことで、本日も連投です(笑)

生き物相手のこの趣味、全てが思い通りにいくわけではありませんよね。

私の場合、失敗を振り返ると、慢心というかそのほとんどは自分に原因があります。

つまり。。。

愛情が足りないってことなんだと思います。

飼育を長く続けていると、その経験も知識も増えます。

それに加え、新鮮味も無くなり、楽しさも減りますよね。

でも、それは人間の勝手な理由。

生きているムシさん相手に、そんな言い訳は通用しません。

ということで、悔い改める日々の連続ですが、命ある生き物相手ということだけは決して忘れないでいたいと思います。



さて、失敗のご報告ばかりなので、今日は羽化のご報告です♪

いいですか、羽化ですよ~!! 無事に羽化のご報告ですので。。。

他のことは、期待せずにお願いしますねっ(爆)


昨年、916さんからヘルプしていただいた”ババさん”

割り出し時には8ニョロ居たんですが、最終的に残ったのは、6頭のみに。。。^^;
(1♀さんは、先に羽化して☆に。。。)

ババさんも、途中でよく落としてしまいます。

そしてそして、よく暴れるし^^;

ということで、ここはとりあえず、とりあえず、無事羽化目標へと舵を切ります。。。(;一_一)

とりあえずですからね(笑)


じゃ~ん♪と、お披露目♪

1♂

9

2♂

102

3♂

113

4♂

124


1♀

13

2♀

14

見事、4♂2♀という結果に♪

先に☆になった子が居れば、3ペアと万全の体制だったんですが、2ペア居れば問題なしですね(^^)

916さん、ありがとうございました(^^)

バック必要なら、仰ってくださいね~♪ そろそろセットします。



んっ?何か足りない?

何ですか?


えっ?サイズ?

何か変ですか?


ウチで羽化してくるオウゴンさんは、みんなこのサイズですが、何か?(爆)

今期も、”チイサイズ倶楽部”は、絶好調のようです(笑)


合言葉は、”次世代でっ!!”(笑)


でもでも、ババさんは、まだ”たるやさんからの里帰り”血統もいますからね~

期待していてくださいね~

やるときは、やるんですよ、わ・た・し♪

たるさん、デカイの出してそうですけどね。。。^^;

2015年9月15日 (火)

復活への序章。。。その②

いよいよ、始まりますよぉ~♪

★かぶ☆さん、ファイトッ♪

私は、楽しませていただきますけどねっ(笑

Photo

さて、紹介ついでに更新です(爆

復活への序章ということで、前回はWレギちゃんの紹介でしたが、今回はこちら♪

Photo_2

たるやさんからの里帰り、ババちゃん♪

すでに採卵済みのようで、投入後即穿孔です(^^)

ただ、オウゴンの場合、ウチでは2回目以降爆産することが多いので、注意しなければです^^;


そしてそして、白三さん印のタラちゃん♪

Photo_3

こちらは、我が家の鬼門種!!

未だ成功したことがありません^^;

ということで、今回も♂さんは”efdenさん”からの助っ人くんです^^;


ただ。。。

白三さんと言えば、やはりそのエ〇さが気になります。。。(笑

そして、efdenさんと言えば、今や爆撃王ならぬ爆産王!!。。。(笑

このコラボ、少し心配かもです^^;

産み過ぎないようにお願いしますねっ(爆


そんなこんなで、タラレギオウゴン♪復活への道をゆっくりですが、歩み始めています(^^)

Photo_4



と。。。

この時は、ワクワクしていたんですが。。。

気が付けば、大変なことに。。。^^;


その割り出し結果は、気が向いたらまたアップしまぁ~っす^^;

2014年3月25日 (火)

2014年度スタートです♪

卒業式に、卒団式。

謝恩会に、卒団交流試合。

そして、総会での旧役員解任に、新役員選任。。。

今年も、別れの感傷に浸る間もなく、新しいシーズンがスタートしています。


。。。春ですね(^^)

目覚めの季節、その息吹と共に、たくさんの命が活動を始めます。

我々人間も、また然り。


ということで、MINAMIの2014年度ブリードも、無事にスタート致しました(^^)

再出発のスタートは、私が大好きな”オウゴンオニクワガタ”♪

そして、我が家の鬼門種、”ババさん”を、敢えて選択してみました。

F9Line66系統♀:とクワ門さん系統♂。昨年の両ラインブリード失敗により、CBとしてしまいました。

しかも、辛うじて採れた貴重な子達も、次々と落ちてしまい、最終的には、まさかの1ペア確保のみ。

ある意味奇跡的なペアです。

再スタート元年として、このCB1ペアで行くべきか、別血統を入手するべきか、本当に最後まで悩みました。

というよりも、別血統入手は、未だに迷っています^^;

素晴らしい発色をしたあの本物の輝き。すばらしいものを見せていただきました。

でも、どこまでも私らしくいく為に。。。

このペアの血を大切につないでいくことを、まずは優先しなくてはと思います。

それぞれ、8月、9月生まれで、どちらも今年に入ってから、活動を開始しています。

活動開始から、約3ヶ月、満を持してのペアリングスタートです。

ちょっと早いかも?という気持ちと、早くしなければ!!という複雑な胸中でのスタートとなりました^^;



この子達の親は、このイケメンくんです♪
Jiro


オウゴンのこのアゴ、我が家では、未だ作出出来ずなんですよね^^;


我が家で羽化してくれる子達は、この子達のように。。。
よく見慣れたコアゴばかりです(爆

脱コアゴ元年となるのか!?

それとも。。。

やっぱり、コアゴ継続となるのか!?

それは、神のみぞ知る。。。

そして、私が、”我が家の神”!!

間違いなく、”今年も、コアゴ継続でしょう”(爆


”コアゴ”。。。

愛すべきその存在、その想いも、大切にします(笑


今週末は、”富士遠征”で、清水ICから、富士川緑地公園に出没予定です(笑

宿泊での遠征ですが、さすがに抜けられないかなぁ~



命の息吹を感じる春。。。

眠っている皆さんに届くように、私も少しずつ更新を続けたいと思います(^^)



そして、本日は、まさかのW更新♪

気持ちも乗ってきましたよぉ~(^^)

2013年4月16日 (火)

アバレンジャー。。。

年始から、”浜松祭り”の準備が本格的にスタートしているんですが、土日、平日、昼、夜、関係無しに各所で催しや会合が続いています。。。

嫌いではないんですけどね、嫌いでは。。。

でも、ちょっと飲み過ぎも続いていますっ^^;

”ほどほどに。。。”

それが出来たら、どんなに楽なんだろうといつも思うんですが。。。

お付合いもお酒も、ほどほどにが出来ません^^;

ということで、いつも全力で飲んでいますっ(爆

そして、朝が辛い今日この頃です。。。^^;

さて、今日は、ほんの3週間ほど前に記事にした”ババイさん”なんですが

ここに来て、とんでもない状態に。。。^^;

冷し虫家の調子がイマイチなので、現在常温管理の我が家なんですが、こんな哀れな姿を発見してしまいました!!

棚の奥をのぞくと、見慣れない光景が目に飛び込んできました。。。

”んっ!?なんだ、このマット!?”

”こんなマットに詰めたの居たっけ!?”

と、恐る恐る”そのマットが詰ったケース”を手にとってみると。。。

Photo

それは、なんと、”カワラブロック”の変わり果てた姿でした^^;

暴れているどころの騒ぎではありませんね、これは^^;

しかも3頭揃ってとは。。。^^;

まさに、”アバレンジャー”の登場です^^;

まぁ、もうサイズは全然気にしていないので、とにかく無事に羽化してください^^;

お願いですm(__)m

そんな感じで、早速交換しておきました。

しかし、ものの3週間でこのあり様では。。。

あと何回、交換が必要なんでしょうかっ(爆

やっぱり、私には、鬼門種のようです。。。^^;

2013年3月22日 (金)

絶不調が続くカワラ種。。。(T_T)

さて、気持ちが続いている間に、イケイケドンドンと更新です(^^)

更新ばかりしていて、あまりコメントが出来ておらず、申し訳ありません^^;

さて、今日も、いきなりムシさんです。

そして、前回の予告通り、いきなりのテンションダウンです。。。(T_T)

ある意味、我が家のメイン種としてやってきたカワラ種なんですが、ここまでのご報告通り、昨季から本当に大不振が続いています。

一時は、一大勢力となり、その管理にも手を焼いたんですが。。。

もはや、風前の灯火、撤退寸前です。。。

まずは、鬼門種”ババイ”。

残念ながら、良血同士のCBとしてしまいましたが、何とかニョロを確保。

こんな感じで順調に成長しておりました。

Photo

そろそろビンへの交換と思っていたのですが、先日確認すると。。。

この状態から、まさかの☆が。。。(T_T)

3/9には元気にしていたんですが、3/11に見たら、なんと3頭も☆に。。。(T_T)

3/9に気温が上がったことで、虫家の温度も上がっていたことは確認していたんですが、まさかまさかです(T_T)

写真に見えるように、プリカ上部に居た3頭で、潜っている子達は平気なんですよね。

蒸れなのか?酸欠なのか?理由がわかりません。。。

初令で入れて、3頭が消え。。。

ここで、さらに3頭が消え。。。

ということで、今期のババイも、残すところ3頭のみです(爆

ババイさん、本当に苦手なんですよね^^;

採れず、孵化せず、成長せず。。。羽化せず、セット組めず。。。

ワンサイクルを経験したことすらありません^^;

この状況では、今年も、ダメかもです^^;

はぁ。。。(>_<)。。。せっかく踏ん張ったテンションが。。。

またしても下げ下げです。。。(>_<)

そして事態はさらに深刻に^^;

テンション下げ下げのまま、次回は、さらに下げ記事継続かもです。。。^^;

撤退目前、カワラ種その②です。。。(T_T)(T_T)(T_T)

フォト

更新情報♪